チイサナドッグサロンアール

ちいさなドッグサロンあーる

エリア 神戸市北区
ジャンル ペットサロン、トリミング

マンツーマンで1頭1頭にじっくりと向き合うアットホームなトリミングサロンです

負担の少ないトリミングを行うために ワンちゃんのことをよく知るためにもカウンセリングは特に大切にしています。既往歴などの基本情報はもちろん、普段のお手入れ状況やその子の苦手なことなど、飼い主さまが気になっていることを細かくヒアリング。どうしても苦手なお手入れがあれば、無理に完璧を求めるのではなく少しずつ成功体験を重ねられるようなプランを考えさせていただきます。
ワンちゃんの状態に合わせたシャンプー選び ベーシックで使用しているものをはじめ、汚れ落ちのよいもの、お肌の弱い子にも使えるものなど、シャンプーはその子その子の皮膚被毛の状態に合わせて使い分けられるよう複数種類をご用意。普段はトリマーがその子に合うものをチョイスしておりますが、ご希望があれば飼い主さまとご相談しながら決めさせていただきます
虫よけ効果などが期待できるハーブパックやワンランク上の仕上がりへと導いてくれるシルクの泡パックといったオプションもございますので、いつものコースにプラスしてこちらもぜひお試しください。

長く頼っていただけるサロンを目指して 年齢制限を設けず、シニアのワンちゃんのトリミングも行っています。寝たきりの子であればその体勢でもできることを、心臓が悪い子であればシャンプーは控えてカットのみ行うなど、その子の状態に合わせて臨機応変に対応させていただきます。
飼い主さまとじっくりお話を重ねた上で最善の方法見つけていければと思いますので、「年齢を理由に施術を断られてしまった…」など、サロン選びにお迷いの方はぜひ一度お問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日
住所 〒651-1114
兵庫県神戸市北区鈴蘭台西町6-18-46
電話番号 0066-9803-4510483
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗