ウラワドウブツイリョウセンター

浦和動物医療センター

エリア 浦和周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

「ここに来れば大丈夫」と思っていただける街のホームドクターを目指して

土日祝日OK! 週3回の夜間診療も 動物達の不調に曜日は関係ありません。当院では平日だけでなく、土日祝日も診察を行っています。曜日に関係なく朝は9:00から、夜は20:00までとなっておりますので、日中だけでなくお仕事が終わった後でのご来院も可能です。
また、月・水・土は夜間診療(20:00~23:00)も行っていますので、緊急の場合はこちらも御活用いただければと思います。

インフォームドコンセントについて ご不安な気持ちの時は大切な話も耳に入りにくいものです。当院ではまず気持ちの準備をしていただくために、状態が良いのか悪いのか、結論をお伝えしてから詳細をご説明いたします。
獣医療の専門用語は避けてできるだけ身近な言葉でお話しするほか、図や要点を紙に書いたりして補足いたします。資料はお持ち帰りいただけますので、ご家族への説明にもお使いください。また、必ず不明点や疑問点がないかを確認しながら進めますので、「?」と思うことはどんどんご質問いただきたいと思います。

動物達への接し方について 動物達は急な動きに驚き、不安を感じます。ですから「急に動かない」「ワンちゃん・ネコちゃんの視界に入る範囲で動くようにする」などを心がけています。内容にもよりますが、診察時は飼い主さまにもできるだけお立会い頂いておりますのでご安心ください。
また、検査待ちなどでお預かりしている時間帯は、できるだけ話しかけたり、スキンシップを取ったりして信頼してもらえるように努めています。

セカンドオピニオンについて 現在かかりつけの動物病院で診てもらっているけれど、第三者からの意見も参考にしたい。そんな時はセカンドオピニオンとして当院をご利用ください。広く一般診療に対応可能ですので、診察科目は問いません。
セカンドオピニオンをご希望される場合は、血液検査の結果、エコーやレントゲンの結果、今服用しているお薬が分かる資料をご持参いただければスムーズです。

院内トリミングサロンについて シニア・病気・要介護・皮膚疾患など、サロン探しが難航する子の受け皿になりたいと考えて院内にトリミングサロンを併設いたしました。対象はワンちゃんだけでなく、種類によってはネコちゃんにもご対応いたします。
病院内のサロンですので、診察をしてからトリミングをすることもできますし、トリミング中に体調が悪くなった際は迅速な対応が可能です。
もちろん健康な子もご利用可能ですので、普段から気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:30
16:00〜20:00 20:00〜23:00 - - - - -
16:00〜20:00 - - -

基本情報

住所 〒330-0064
埼玉県さいたま市浦和区岸町7-11-2松栄浦和ビル1F
電話番号 0066-9809-7956333
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗