ペットサロンイヌイヌ

ペットサロン いぬいぬ

エリア 富士・富士宮
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんのメッセージを見落とさないように

トリミングについて トリミングを始める前にワンちゃんと一緒に遊ぶ時間を設けています。話しかけてコミュニケーションをとり、信頼関係を築いてから施術に入ります。
また、ご来店の際には飼い主さまのご希望や、その子の日常生活についてお伺いします。
例えば「普段お口の周りが汚れやすいことが気になっている」のであれば、ご希望を叶えつつも、お悩みを解消できるようなカットをご提案いたします。気になっていること、お困りのことなどございましたら、是非ご相談ください。

シャンプーについて 以前の勤務先でも使っていたAPDCのティーツリーシャンプーを使っています。オーストラリアで古くから抗菌剤として使われていたハーブ「ティーツリー」が汚れや雑菌を洗い流していき、「アロエベラ」が皮膚や被毛をしっかりと保湿。肌に優しく、ふんわり柔らかな仕上がり感が気に入っています。ハーブのほのかな香りが心地よく、におい戻りが出にくいのも特長です。
なお、全コースにデンタルケアが含まれています。体だけでなくお口の中まですっきり清潔に仕上げます。

シニア・病気の子について シニアや病気であっても、飼い主さまとご相談して体調を確認しつつ、できる限りのことをしてあげたいと考えています。可愛らしさも残しつつ、過ごしやすくお手入れが楽なスタイルをご提案。寝たまま、座ったまま、抱っこをしながらでもOKですし、ご不安な場合はお付き添いいただくことも可能です。
もちろん、ワンちゃんが元気におうちに帰ることが何よりも大切なことです。獣医師がそばにいないと危険な病気などの場合は、医療機関併設のトリミングサロンをおすすめいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

出張トリミングについて 「寝たきりでトリミングサロンに連れて行くこと自体が体の負担になる」「体力が落ちて長時間の移動がつらそう」など、事情がある子に限り出張トリミングも承っています。
出張対応範囲などは要相談となりますので、まずはお問い合わせくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒416-0946
静岡県富士市五貫島412-211
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗