レオンデンタルオフィスオビヒロイン

レオンデンタルオフィス帯広院(旧:三浦歯科医院)

最寄駅 柏林台駅 車 6分
エリア 帯広市
ジャンル 歯科

土日祝も夕方まで診療!患者さまに寄り添った診療を大切にしています

レオンデンタルオフィス帯広院は、旧:三浦歯科医院を引き継ぎ、2024/10/1にリニューアルオープンいたしました。
患者さまが食事を楽しむ時間を長く持続できるよう、歯科医療を通じて口腔の健康維持をお手伝いいたします。お口に関する不安や疑問がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

当院では、患者さまに快適に通院していただけるよう、院内環境にこだわりました。温かみのある木調のインテリア、スムーズな移動を可能にするバリアフリー設計、そしてプライバシーを重視した半個室の診療ユニットなど、リラックスして治療を受けていただける空間づくりに努めています。

また、小さなお子様からご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さまの多様な口腔の悩みに応えるべく、虫歯や歯周病の治療はもちろん、予防・メンテナンスまで、さまざまな診療メニューをご用意しています。当院の歯科医師は多岐にわたる専門知識を持ち、口腔全体を考慮した治療プランをご提案いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長瀬川 憂樹

患者さまには「お好きなだけわがままを言ってください!」とお伝えしております。 理由は、歯科治療を通して皆さまに笑顔を届けたいからです。そして、私自身もその喜びを一緒に分かち合いたい。その想いから、美しい歯並びと笑顔をプロデュースするために、レオンデンタルオフィス帯広院を開院致しました。口元でお悩みのことなら何なりとご相談ください。ご納得いただけるまで、精一杯努めさせていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/23 04:35

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜18:00 -
14:00〜16:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒080-2469
北海道帯広市西十九条南3丁目17-10
電話番号 0155-36-6488
クレジットカード 利用不可
最寄駅 根室本線  柏林台駅 車 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗