ウスキ動物病院
3つのモットーを掲げ、飼い主さまの気持ちに寄り添った診療を心がけています
ウスキ動物病院の特徴 当院では3つのモットーを掲げて診療を行っています。
まず一つめは「わかりやすい説明をする」ことです。診察や治療の際、獣医師から専門用語ばかり使って説明されたとしたら、病状や治療内容について理解するのが難しいと思います。その為、当院ではなるべく専門用語を用いず時間を十分にかけて、飼い主さまにきちんと伝わるようにご説明しております。
二つめは、「どんな症状にも向き合う」ことです。ほかの動物病院で断られてしまったペットに対しても、できるだけ当院で受け入れて診療するようにしています。
三つめに、「飼い主さまの心に寄り添う」ことを大切にしています。ただ病気などを治すためだけではなく、常に飼い主さまの気持ちになって診療することを心がけています。ペットとの生活では、楽しいことだけでなく辛く悲しいことに直面することもあります。そのようなときにも、飼い主さまの気持ちに寄り添うことができたらと思っております。
さまざまな状況のペットを受け入れ、飼い主さまの立場で考えた診療を行っていきますので、安心してご来院ください。
大切なペットの健康サポート 室内飼いの猫の寿命は17歳というデータが出ていますが、悲しいことに猫の体は長い寿命を全うできるほど丈夫にはできていません。
猫がかかりやすい病気に慢性腎不全というものがあります。もともと猫は砂漠出身であるため、貴重である水はなるべく飲まないようにしています。なので、飲む水の量は少なく、濃い尿を出すように身体のしくみが進化しています。腎臓は体内の老廃物を尿として排出するための臓器ですが、猫の場合、濃い尿を出すために常に腎臓を酷使している状況です。そして、腎臓が徐々に壊れていってしまい、腎臓の機能が低下してしまうのが慢性腎不全です。進行すると毒素が排出できなくなり、やがて尿毒症という危険な状況になってしまいます。
慢性腎不全は若いころから少しずつ進行していく病気のため、症状が進んでしまう前に早めに異変に気づき、対処することが大切です。
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | ● |
16:00〜20:00 | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | ● |
基本情報
定休日 | 水曜日, 木曜日 |
---|---|
住所 | 〒338-0815
埼玉県さいたま市桜区五関760-7 |
電話番号 | 0066-9802-9708013 |
最寄駅 | 埼京線 南与野駅 鈴谷 バス 23分 |