コダマドウブツビョウイン

児玉どうぶつ病院

エリア 福岡市城南区・南区
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまの希望に沿ったベストな治療を行います

飼い主さまのお話をしっかりと伺い、ベストな治療を行います 当院では、しっかりとした知識を持ち、飼い主さま一人ひとりに合わせた幅広い治療ができるように心がけております。治療に対してかけることができるお金、治療に対する考え方など、飼い主さまによって異なります。診察の時に、飼い主さまの言葉にしっかりと耳をかたむけてお話を伺うこと、また、治療についてしっかりと説明することで、飼い主さまのご希望の治療方法を見つけていきます。高度医療を求めている飼い主さまには、高度医療をすることができる先生を紹介いたします。そのために、日々新しい情報を仕入れながら勉強し、正確な知識を身に付けております。当院では、診療レベルを上げるためにスタッフ勉強会を定期的に開催しております。そうすることで、無駄な検査が減り、ペットにかける負担も最小限に抑えることができます。
当院のベテランスタッフが、丁寧に対応いたします 当院では、診察中にペットに負担をかけないように心がけております。小さいころから来院し、診察に慣れている場合は診察台に喜んで乗る子もいます。しかし、病院にあまり慣れていない子は、診察台に乗ることや、医師に触られることを怖がったりストレスを感じたりする場合もあります。そのときは、当院に在籍しているベテランスタッフが、優しく話しかけながら、丁寧に対応いたしますので安心してご来院ください。無理強いせず、ストレスを与えず、しかし必要なことは確実に行うよう、スタッフ一同心がけております。
歯周病、皮膚病、避妊・去勢手術…気になることはお気軽にご相談ください 最近、歯周病や歯の病気で来院される犬が多くなってきました。普段から歯みがきなどのデンタルケアをしていない場合、歯周病になり、歯周病が感染源となって顔が腫れる、鼻水やくしゃみがとまらないなどの症状が出て、歯が痛くてご飯を食べられなくなる子もいます。また、歯周病がほかの病気を誘引することもあります。歯周病の治療は、全身麻酔をかけてから治療をしていきますので、ペットにも負担がかかります。お家でできるケアとしては、歯みがきガムを用いたり、やさしく歯磨きをしたりすることです。小さいころから歯磨きに慣れている子は、あまり抵抗せずにすることができます。無理やり押さえてから歯磨きをしようとすると、犬もいやがりますし、飼い主さまも嫌になると思います。基本的には無理をせず、ごきげんをとりながらすすめてください。
お家でのケアも大切です! お家でのケアでいちばん気を付けてほしいのが食生活です。時期的に食べなくなる時がありますが、その時に好きな食べ物やおやつばかりをあげていると、好きなものしか食べなくなります。また、ついおやつが多くなっている子も多いようです。栄養の偏りや肥満の原因になりかねますので、ご飯やおやつのあげ方に悩んでいる方は、まずはお気軽にご相談ください。また、ドライフード開封後は、1~2週間を目安にしてください。開封後1か月を過ぎると劣化し、カビが生えることもあります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:30
15:00〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒811-1346
福岡県福岡市南区老司1-5-2リビエール 1 1F
電話番号 0066-9802-9713913
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗