ユウドウブツビョウイン

ゆう動物病院

エリア 京都駅周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、ゆう動物病院です

ゆう動物病院の特長 「ゆう」から受ける印象は何ですか?優しさの「優」、悠々の「悠」、有効の「有」、友人の「友」、結ぶの「結う」、あるいは「YOU」とか「言う」とか・・・私たちの「ゆう」はそのどれでも在りたいと願っています。「真心のホスピタリティ」と「誠実な医療」が私たちの目標です 。
皮膚病については特に力を注いで発表や勉強に取り組んでいますが、 僕が目指すのは「普通の事をどれだけ普通を超えたレベルで行えるか」です。初めて来院された方は飼い主様に限らず同業の獣医さんも、当院のマメさや丁寧さに驚いていただける事が多いですが、それが目指すものです。この病院を知って良かったと思われ、 長くお付き合いできますように努力してまいります!
ゆう動物病院の診療方針 「誠実な医療」
1.常に最新の獣医療の知見に基づいて、診断・治療・予防の分り易く丁寧な説明をします。
2.その為に本やセミナーで新しい知識を学び、より良い方法・薬や器具の導入に努めます。
3.獣医療としてベストを考え提案します。必要に応じて最適な二次診療施設のご紹介をします。
4.ベストができない時にも、その中で最良の治療を飼主様と相談して考え、それを支えます。
5.レベルの高い獣医療の追求を前提にして、適切な価格とコストカットを意識します。

「真心のホスピタリティ」
1.明るく楽しく元気になる様な獣医師・スタッフでいます。
2.言葉の話せない存在のペットさんを想える想像力のある獣医師・スタッフでいます。
3.患者さんはもちろん、その家族の方にも気を配れる獣医師・スタッフでいます。
4.病気以外の事でも気軽に相談できる獣医師・スタッフでいます。
5.予防と病気の治療をする場を常に清潔で快適にできる獣医師・スタッフでいます。

まだまだ至らない点も多々あると思います。 何かお気づきの点があれば、より良い病院にする為に、ご指摘・ご指導していただけますとと有り難いと思っております。院内には無記名で書けるアンケートもあります、小さなご意見も常に皆で検討し改善に結びつける様に致しますので、宜しければご利用下さい。
ゆう動物病院 森本院長からご挨拶 ゆう動物病院の院長の森本真一郎です。大阪で5年の修行の後に、京都で開業して早くも20年以上になろうとします(2003年開業)。お陰様で2012年には皮膚科の専門的な資格を取得いたしました。
この様な認定資格も含め、薬も器械も日々凄い進歩をしています。そうやって獣医療はこれからも益々進歩していくでしょう。ですが、そうであるからこそ反面的に、これからは益々と個々の飼い主様・ご家族様に合わせたオーダーメイドの治療が大切になってくると思います。その時に必要なのは十分な獣医の知識だけでなく、お話をして一緒に治療すると言う姿勢だと思います。獣医以外では格闘技が趣味で、空手(総合格闘技)は30年以上しております。
また、絵を描いたり物を作るのが好きなので、病院のロゴ・マンガ等色々と作っております。書道は最近再開して、悩みつつもハマっているものかも知れません。そういう方もたくさんおられ嬉しいのですが、獣医以外のことでも気軽にお話して下さいね!

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00 - -

基本情報

住所 〒601-8432
京都府京都市南区西九条東島町58ラポール 壱番堂103
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗