ペットノトコヤジャコ

ぺっとの床屋 じゃこ(ホテル)

エリア 岡山市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんネコちゃんからエキゾチックアニマルまで、安心して過ごせるホテルです

清潔で、安心安全な環境をご用意しています 見知らぬ場所に急に連れて来られて緊張している子もいますので、少しでも落ち着いて過ごしてもらえるよう、お預かりするペットは基本的にケージ内で過ごさせています。ワンちゃんであっても、ケンカなどが起こらないよう他の子とは接触させていません。
もちろんお部屋内は常に清潔な状態にしており、排泄等で汚れてしまった際は、即座に綺麗に掃除していますのでご安心ください。

滞在中の様子を写真や動画で飼い主さまにご報告しています お泊り初日は食事や排便、お散歩などの様子を飼い主さまに必ずご報告しており、2日目以降は変わったことがあり次第お伝えします。お預け後の様子が気になる飼い主さまにも安心していただけるようにと、このような取り組みを始めました。滞在中に可愛い写真が撮れたらすぐにお送りしていますので、楽しみにお待ちください。
一週間以上の長期宿泊の子に関しては、最終日のお迎え時に、ホテルでどう過ごしていたか細かくお伝えしています。

飼い主さまにご持参していただきたいもの 慣れない環境で食欲が落ちてしまう子もいますので、ペットのご飯は普段から食べ慣れているものをご持参ください。また、いつも使っているオモチャやタオル、クッションなどがあると、ペットの安心材料になりますのでご持参することをおすすめしています。
投薬が必要な子は、お預けする際にお薬の用法容量を必ずお伝えください。

ワンちゃんの運動に関して ワンちゃんのお散歩は、出来る限り普段通りの時間帯、回数で行っています。
安全面を考慮して、まだ私に慣れていないワンちゃんは、まずは家の中や外にあるサークル内で遊ばせています。コミュニケ―ジョンを徐々に取りつつ、親密度が高くなってきてからお散歩に連れて行っていますのでご了承ください。
また、ケージフリーで自由に遊ばせる時間も設けており、運動不足によるストレスを溜めないようにしています。怖がりな子やお泊りに慣れてない子に関しては、無理にケージフリーの時間を作ることはありませんのでご安心ください。

トリミングサービスもぜひご利用ください トリミングも、小型犬から大型犬、ネコちゃんまで幅広く対応しています。また、エキゾチックアニマルのケアも行っていますので、お気軽にお申し付けください。
オプションメニューとして、爪切りや耳掃除、足裏・お腹・肛門のバリカン、肉球ケアのほか、ご希望があれば部分カットや泥パックなども行っています。
ネコちゃんに関しては、負担を考慮して積極的にシャンプーは行っていませんが、ご希望がありましたらご対応いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒700-0945
岡山県岡山市南区新保889-2
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗