ペッツワンハニュウテン

ペッツワン羽生店(ホテル)

エリア 行田・加須周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

安心&気軽にご利用いただけるホームセンター併設のペットホテルです

さまざまなご相談にお応えします シングルケージ・ラージケージ・デラックスルームの3種類のお部屋をご用意しており、大きさ・飼い主さまのご要望に合わせて、適したものをご案内いたします。
年齢によるご利用制限はありませんが、8歳以上のシニアの子につきましては、同意書のご記入をお願いしており、当日の健康状態によっては、お預かりが難しいと判断する場合もございます。ワンちゃん・ネコちゃんへの負担を考慮した上での判断となりますので、あらかじめご了承ください。

ワンちゃんには、1日2回のお散歩タイム 普段の生活のペースを崩さないよう、お散歩の回数や滞在中のお世話についても臨機応変に対応していますので、愛犬とお預けするのが初めてという方でもお気軽にご相談ください。お散歩は安全に考慮しながら、1匹ずつ行っており、他のワンちゃんが苦手な子や不慣れな子も、自分のペースで楽しんでいただけます。
その他、店内のフリースペースでスタッフと遊ぶ時間を設けるなど、しっかりと体を動かすことで少しでもストレスなく過ごせるよう配慮しています。

ごはんやおやつ、ふだん使っているものをご持参ください できるだけ普段の環境に近い・安心できる環境でのお預かりを心がけていますので、ご利用の際にはいつも食べている・食べ慣れたフードを食事の回数分、1食ずつ小分けにした状態でご持参ください。
ネコちゃんの場合は、トイレ&猫砂のご持参も可能です。慣れたトイレ以外ではなかなか用を足せない子など、ご持参いただけると安心です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒348-0037
埼玉県羽生市小松埼玉県羽生市大字小松388
電話番号 0066-9803-0960393
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗