ペットサロンワンワン

ペットサロンわんわん(ホテル)

エリア 阿波・吉野川
ジャンル ペット、動物病院(その他)

徳島県阿波市にあるペットサロンわんわん(ホテル)の情報です。

安心&安全を提供 ペットホテルは体の大きさに合わせたケージで行っており、24時間適切な空調管理を行っているお部屋で大切にお預かりします。
出来る限り普段の生活に近い環境でお預かりできるよう、普段与えているフードやお家の匂いが付いているもの、お気に入りのおもちゃなどをお持ち込みいただけます。

併せて利用できるトリミング 滞在と併せてトリミングをご利用いただけます。
当店のトリミングはワンちゃんとのスキンシップ、飼い主さまとのコミュニケーションを大切にしており、その子の性格に合わせて負担の少ない施術を提供していますので、初めての場所が苦手な子や、知らない人が苦手な子についてもご相談ください。
また、シャンプー・カットのほか、皮膚・被毛の状態改善に役立つマイクロバブルやプラセンタの温浴、カラーリング、退色ケア、送迎などのオプションメニューもご用意していますので、ご要望に合わせてお試しいただけます。

ブリーディング マルチーズ、ペキニーズ、シーズー、トイプードルなどのブリーディングを行っており、新しい家族のお迎えを検討中の方にご紹介しています。生まれた環境を実際に見ていただき、初めてワンちゃんをお迎えする方にも必要な知識をご理解いただけるようお伝えしており、その子の一生を一緒に見守れる関係性を作っていきたいと思っています。
見学やご相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜20:00

基本情報

住所 〒771-1401
徳島県阿波市吉野町柿原字ヒロナカ147-19
電話番号 0066-9809-0235373
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗