オオツカシカクリニック

大塚歯科クリニック

最寄駅 中込駅 出口 徒歩 15分
エリア 佐久市
ジャンル 歯科

18時まで診療!ホワイトニング専用個室で「歯が黄色い」などのデリケートなお悩みにも対応

大塚歯科クリニックは、佐久市原にあるクリニックです。「お口の健康を通して患者様の生活を豊かにする」「なるべく痛みのない治療」「何度も通いたいと思う医院づくり」を基本方針にしています。
当クリニックでは、ホワイトエッセンス(デンタルエステ)を行っています。痛くなった歯を治療するだけでなく、口もとをきれいにしたいという要望に応えることで、患者様の生活を豊かにしたいという思いから導入しました。
予防歯科にも力を入れています。歯科衛生士が日常のケアを丁寧にアドバイスし、専門的なメンテナンスを行います。予防には定期的に通院していただくことが大切ですので、嫌な思いをして足が遠のいてしまわないよう、快適な施術を心がけています。痛みの感じ方は患者様によって違いますので、麻酔時の痛みにも配慮して治療を行っています。また、口腔内の写真を撮って実際に見ていただくなど、原因や治療方針などをわかりやすく説明し、治療時には次に何をするかお話ししながら治療を行っています。
クリニック内の清掃や、治療器具の滅菌は徹底して行っています。また、バリアフリーとなっているので、車いすの方でも大丈夫です。さらに、クリニック内は土足のままで入れますので、面倒な靴の履き替えが必要ありません。診療室は半個室になっていますので、隣の患者様を気にせずに治療が受けられます。
当クリニックは「信頼」を大切にしています。「ここに来て良かった」と患者様に喜んでもらうことが私のやりがいになっています。どうぞ、お気軽になんでもご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大塚 裕

院長大塚 裕

歯の治療に抵抗を感じている方でも「ここに来て良かった」と思える医院作りを心がけています。カウンセリングを大切にして、お子さま連れの親御さまやご高齢の方まで通院しやすいように設備を整えました。 虫歯や歯周病は、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けていれば予防できる病気です。健康なお口を保っていれば、歯を削ったり抜いたりするリスクはなくなります。 通いやすい歯科医院にすることで、より多くの方がお口の健康を守れるようになると信じています。患者さまに合った治療を提案いたしますので、当院と一緒に虫歯になる心配がない健康な歯を目指しましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/10/01 14:08

診療受付時間

09:00〜12:00
14:30〜18:00 - -
14:00〜17:00 - - - - -
14:00〜16:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒385-0052
長野県佐久市原55-43
電話番号 0066-9801-482217
最寄駅 小海線  中込駅 出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • 周辺にある店舗