ニシノハラシカイイン

西の原歯科医院

最寄駅 志布志駅 出口 車 35分
エリア 鹿屋・垂水
ジャンル 歯科

敷地内に駐車スペースあり。歯科治療を通じて、ご家族全員のお口の健康と笑顔をサポートします

鹿屋市打馬にあります西の原歯科医院は、患者様が「喜んで、楽しんで、行きたくなる。笑顔と笑いの絶えない歯科医院」を目指して日々の治療に取り組んでいます。当医院では一般的な歯科治療や顎関節症の治療、インプラント治療など幅広く歯科治療を行っています。
当医院はお子様の歯科医院嫌いを無くし、将来的にも健康な歯を守っていくことができるように、お子様にとって通いやすく親しみやすい歯科医院であるように心がけています。アニメの原作者の方に許可をいただき、外観から医院内の飾りまでキャラクターを配置して、お子様が「いるだけで楽しくなる空間」を作っています。歯科嫌いのお子様や歯科医院に対してあまり慣れていないお子様でも、気軽に通っていただける場所だと思います。
また当医院での治療では、患者様の感じる痛みに配慮しており、治療に際して発生する痛みが極力少なくなるような努力を行っています。この取り組みは、お子様からご高齢の方まで幅広く通っていただきやすいように、という願いからです。気兼ねなく治療を受けることができるようにすることで、皆様の歯の健康を末永くお守りできればと思っています。そして訪問歯科診療に力を入れており、介護施設への訪問やご自宅から出ることのできない方の歯科治療も承っております。
地域の皆様に対して、健康を守るためのお手伝いをできればと思いながら日々の治療に取り組んでいますので、歯やお口のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西之原 正明

院長西之原 正明

歯の健康を維持することは、豊かな生活を守ることにもつながると考えています。そのため、日々のお手入れはもちろん、定期的にメンテナンスさせていただくことで、患者さまの笑顔をサポートできれば幸いです。 当院は診療に際して、患者さまそれぞれのお悩みを親身に伺い、将来的なお口の健康まで見据えた治療を提案するよう心がけています。例えば、治療などで歯を失った場合にはそこで終わりではなく、ていねいな義歯治療を行うことでお口全体の健康を守ることにつながります。歳を重ねても好きな食べ物をしっかりと噛んで味わえる生活を送っていただけるよう、力を注いでまいります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/10/01 14:30

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒893-0011
鹿児島県鹿屋市打馬1丁目4-3
電話番号 0066-9801-589899
クレジットカード 利用可能
最寄駅 日南線  志布志駅 出口 車 35分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q歯の摩耗を防ぐためにどのような対策がありますか?

    A1. 正しい歯みがき: 歯磨き粉に含まれる適度なフッ化物は、酸によるエナメル質の溶解を防ぎ、エナメル質を再石灰化します。また、硬すぎるブラシを使用せず、適度な力で優しくブラッシングすることが重要です。 2. 優れた食事バランスと飲み物: 酸化物やすり減らし剤が多い食事や飲み物は、歯のエナメル質を痛めてミネラル化を制限します。 3. 歯科医師との定期的な診察: 頻繁に対話し、全体的な口腔衛生状態を把握します。歯や歯ぐきの問題があればすぐに取り組むことが可能です。 4. 反射的な口の行動に注意: 爪を噛む、ペンを噛む、歯軋り等は歯をすり減らす原因となりますので、これらの行動は避けるべきです。 5. フッ素塗布: フッ化物はエナメル質に結合し、酸による溶解を防ぐことが知られています。一部の歯科医師は、フッ素を直接歯に塗り、硬化を助けることを提案することがあります。 6. 口腔装置の使用: 寝ている間の歯ぎしりや口元の緊張を防ぐために、歯科医師はマウスガードやオクルージョンスプリントを提案することがあります。 7. 砂糖を含む飲み物やスナックの摂取を控える: 頻繁な砂糖の摂取は、酸を作り出す細菌の活動を刺激し、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • 周辺にある店舗