クシダドウブツビョウイン

串田動物病院

最寄駅 桂駅 東口 徒歩 15分
エリア 京都市西部
ジャンル 動物病院、獣医師

ペットの健康と飼い主さまの笑顔を守り続けられるホームドクターでありたいです

皮膚のトラブルについてご相談ください 当院では先代の院長の時代から、皮膚科の検査と治療に力を入れています。日本全国からお問い合わせをいただくことも多く、他府県からセカンドオピニオンをお求めに来られる飼い主さまもいらっしゃいます。
より専門的な検査を実施して正しい治療指針を得ることで、的確な治療を進められるように努めています。50年以上の実績と豊富な知識で、ペットの皮膚トラブル緩和のお手伝いができたらと思います。

串田動物病院のコンセプト こんにちは、京都府京都市西京区桂徳大寺南町にある、串田動物病院院長の串田尚隆です。
当院では一般的な診療を行いながら、皮膚疾患や外耳炎の治療にも力を入れています。
日頃の診察はもちろん、大切なペットに手術が必要な時などは特に時間を多くいただき、飼い主さまにゆっくりとご説明をさせていただくようにしています。口頭で伝わりにくい時は、紙などに記載しお渡しすることもあります。飼い主さまが納得いくまで丁寧にわかりやすくご説明させていただきます。手術当日になると、やはり不安になってきてしまう飼い主さまには、手術の状況を待合室にてタブレットでご覧いただくことも可能です。診察内容などについても、もしも不明な部分がありましたらいつでも遠慮なくお聞きください。

動物たちの健康のお手伝いをします 当院では、犬猫だけでなくウサギ、モルモット、ハムスター、小鳥などのエキゾチックアニマルも診療しています。ペットの種類によっては、個室で区切られた処置室で診療を行う場合もあります。小さい空間の方が安心するペットには、万が一の事故を未然に防ぐための方法としてご了承いただけたらと思います。また、特に専門的な知識や技術を要する治療については、それらに対応できる高度医療機関をご紹介することもございます。まずは不安なことがあれば当院までご相談ください。
飼い主さまにお伝えしたいこと 当院では、セカンドオピニオンは大変重要と考えていています。当院でも、他の病院のほうがその症状に関して優れた治療ができると判断した場合、紹介状をお渡ししています。病院ごとに、得意としている分野や治療法などは違います。飼い主さまとペットが最善と思う治療を選んでいただけたらと思っています。
今は、飼い主さまのニーズに合わせた治療が選択できる時代になってきています。ご判断に迷うことがございましたら、遠慮なくお話しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
18:00〜20:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒615-8302
京都府京都市西京区桂徳大寺南町11
電話番号 0066-9802-9707473
最寄駅 阪急京都線  桂駅 東口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • localplace知恵袋

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • 周辺にある店舗