ニシウラワクリニックプラザシカ

西浦和クリニックプラザ歯科

最寄駅 西浦和駅 出口 徒歩 2分
エリア 浦和周辺
ジャンル 歯科

浦和駅から徒歩2分・土曜午後診療!幅広い悩みに対応し、お子さまから会社勤めの方まで通えます

さいたま市桜区田島で歯科診療を行う西浦和クリニックプラザ歯科は、地域に密着した歯科医院です。一般的な歯科診療はもちろん予防歯科矯正歯科・美容診療・入れ歯治療・ホワイトニングなどさまざまな診療ニーズに細やかに対応しており、歯の健康を通じて地域に貢献していくことを目指しています。

当クリニックにはお子様からご年配の方まで幅広くご来院いただいておりますが、患者様の年齢によって治療の際に重視すべきポイントは異なってくるものです。そのため、患者様の年齢に合わせた治療を心がけ、あらゆる世代の方が落ち着いて治療を受けられるよう努めております。

また、患者様が不安なく治療へ臨めるようにするためには、インフォームドコンセントも重要な要素であると考えています。当クリニックでは治療前のカウンセリングを重視しており、患者様とじっくりとコミュニケーションをはかりながら、治療方針についてきちんと説明を行い、同意をいただいてから治療に移るようにしています。カウンセリングは診療ユニットではなく、専用のコンサルティングスペースで行いますので、落ち着いた状態でじっくりと治療方針をご検討いただくことができます。

当クリニックでは、患者様のことをよく知ることがより良い歯科医療サービスにつながる第一歩だと考えています。患者様によりご納得して治療を受けていただくために、歯科医師だけでなく、クリニックの全スタッフが患者様のことをよく理解した上で接遇を行うことを心がけています。土曜日も診療を行っておりますので、どうぞ気兼ねなくご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長小嶋 剛

理事長小嶋 剛

当院では、患者さま一人ひとりのお気持ちに寄り添うことを大切に、カウンセリング重視の診療を心がけています。歯科医師が一方的に治療を押し付けるのではなく、お口の状況や治療内容をていねいに説明した上で、本人が納得できる治療法をお選びいただくようにしています。 さらに、痛みに配慮した虫歯や歯周病治療などの一般的な歯科診療から、インプラント治療や矯正治療、美容診療などの自由診療科目まで取り揃えて、総合的な医療を行うための用意をいたしました。歯科医師・スタッフ共に新しい知識や技術を率先して学び、お口のことは何でもご相談いただける歯科医院となることを目指して、これからも努力を続けてまいります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/10/02 15:13

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
14:00〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒338-0837
埼玉県さいたま市桜区田島5-23-8西浦和クリニックプラザ2階202号
電話番号 0066-9801-889056
クレジットカード 利用不可
最寄駅 武蔵野線  西浦和駅 出口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • 周辺にある店舗