セジマドウブツビョウイン

せじま動物病院

最寄駅 浦和駅 西口 徒歩 15分
中浦和駅 東口 徒歩 10分
エリア 浦和周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

信頼と伝統に裏打ちされた、ペットにやさしい治療

長年のノウハウを生かし、西洋医学だけでなく東洋医学も取り入れたオーダーメイドの治療 当院では飼い主さまのご希望を丁寧に伺い、当院の考えもご説明し、双方でよく話し合いながら治療方針を決定していきます。
精密検査を繰り返し、ペットにかえって負担をかける悪循環にはまっていませんか。原因不明の不調で、転院しては検査を繰り返したものの結局原因がわからないと悩んではいませんか。根本的に大事なことはなにか、ペットと飼い主さまにとって最良の選択肢はなにか、それらを一から考えられるように、お話を親身に伺い、話し合いをさせていただいています。
場合によってはお話を伺って「元気な様子で日常を過ごせているようであれば、それ以上治療しないのも一つの選択肢ですよ」「今の状態でも大丈夫ですよ」とご説明し、飼い主さまの不安を取り除くことで解決することもあります。話すことができないペットの医療は、飼い主さまと獣医師が協力して、目の前にいるペットにとってより良い方法を見つけていくことが大切です。従来の西洋医学に加え東洋医学を取り入れることで、苦痛を軽減し最後までしっかりフォローできる、オーダーメイドの治療をご提案させていただきます。

諦める前に一度試してください、苦痛をやわらげながら行う医療があります 当院では鍼灸や漢方による治療を取り入れ、ペットの体に負担の少ない優しい医療に力を入れています。ペットは人間が思っている以上にストレスを強く受けていて、精神的なダメージが原因となって病気になってしまうことが非常に多いです。そのような病気に対して西洋医学だけで対処しようとすると、検査をしてもしても原因が分からずに行き詰まってしまうことがあります。また病院が嫌いな子は、通常の治療をすればするほど悪化してしまうこともあります。
東洋医学を導入していなかった頃は、ストレス性の病気を薬と検査で追いかけ続け、結果的に治療できないケースがありました。今では鍼灸などを用いることで、ストレスといった部分にもアプローチできます。「長時間のお留守番が原因のストレスで、症状が出てしまっているようです」と飼い主さまに説明することで、ほとんど負担をかけずに良い方向へと導くことなどもできるようになりました。
もう選択肢はないと諦める前に、ぜひ当院へご相談にいらしてください。

ペットサロン、ペットホテルを併設しています 当院に併設している「犬のとこやさんPaw」では、獣医師の観点もふまえた、健康でいられるための優しいトリミングを行っています。
耳掃除では耳の粘膜を保護する役割で生えている耳毛を抜かずにキレイにし、爪切りでは深爪させて血管や神経にダメージを与えるような無理な爪切りはせず、ヤスリをよくかけることで引っ掻きを防止します。シャンプー時には、人間の赤ちゃんよりもデリケートな角質を傷つけないように、皮膚をごしごしこすらず泡だけで優しく何回も洗います。
また持病を持っている子や高齢の子の具合が万が一悪くなっても、獣医師がすぐに対応できる体制を整えています。トリマーも動物看護の心得がありますので、体調をみながら負担がかからないようにお手入れさせていただきます。全身をしっかり触りながらチェックすることで、病気の早期発見、予防のサポートもさせていただきます。
トリミングを始めてからは気持ちよくなれるし、遊んでもらえるし、オヤツまでもらえるということで、嬉しいことに当院へ来るのを楽しみにしてくれる子が増えました。
病院慣れにも繋がりますので、ぜひご活用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
17:00〜19:00 - - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂4-2-3アルシェせじま2F
電話番号 0066-9802-9708643
最寄駅 JR京浜東北線  浦和駅 西口 徒歩 15分
JR埼京線  中浦和駅 東口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗