サイワイマチデンタルクリニック

幸町デンタルクリニック

最寄駅 幸駅 出口 徒歩 6分
エリア 諫早市
ジャンル 歯科

歯科医院が苦手な方でも気負わずに通える、身近な歯科医院を目指しています

島原鉄道幸駅より徒歩4分、諫早市幸町にある幸町デンタルクリニックは、お一人おひとりの患者さんを大切にしているクリニックです。歯医者へ通うとなると、『何をされるのだろう』、『痛いかな』と身構えてしまう方も少なくありません。2016年11月に改装し、院内は広々とした開放感のあるオープンな空間となりました。
皆さんにリラックスして通っていただけるよう暖かみのある歯医者作りを心がけ、木を基調としたシックな雰囲気となっています。また歯医者らしくなくお洒落さを醸し出すモダンなカフェのような外観も特徴的で、幅広い世代の方々に、気軽に足を運べるような歯医者を目指した取り組みの一つです。

また患者さんお一人おひとりに寄り添い、患者さんにとってより良い歯科診療のご提供を目指します。一方的に治療を押し付けるのではなく、治療法や経過、治療後のイメージまでできる限り詳しくお伝えし、患者さんにご納得・ご了承いただいてから治療をスタートいたします。
それは、削ってしまうことや抜いてしまうことで、歯は元の状態に戻らなくなってしまうからです。そのため患者さんの大切な歯をできる限り削らず・抜かずに済む方法をご提示していきたいと考えています。患者さんの歯やお口が現在どのようになっているのか、その上でどのような治療法の選択肢があるのかなど詳しくご説明しています。

患者さんのご要望に幅広くお応えすることができるよう、保険診療だけではなく自由診療、矯正歯科治療もお取り扱いしています。できる限り患者さんにとって分かりやすい説明を心がけていますが、不明な点や疑問に感じることなどございましたら、どのようなお悩みでもお気軽に当院へお尋ねください。
患者さんにとって、よりご要望に近い方法を一緒に考えていきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長宮城 善規

院長宮城 善規

当院は、幅広い世代の方が気負うことなく、足を運べるような歯科医院を目指しています。私自身、昔は虫歯が多く、何度も歯科医院へ通っておりましたが、怖さから身構えてしまうことがよくありました。そうした過去の経験を踏まえつつ、お越しいただく方には「身構えてしまう歯科」ではなく、「身構えなくても通える歯科」をつくり、少しでもリラックスして通っていただきたいという思いで工夫を重ねてきました。 できる限り歯を削らずに、地域の皆さまのお口を健康に保っていきたいと思っています。しっかり噛める食生活のためにお手伝いができれば幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:55

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒854-0022
長崎県諫早市幸町35-11
クレジットカード 利用不可
最寄駅 島原鉄道線  幸駅 出口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗