サクラシュクガワドウブツビョウイン

さくら夙川動物病院

エリア 西宮
ジャンル 動物病院、獣医師

動物と飼い主さまが共に幸せになれる診療を常に模索し、提案できるよう努めています

心の通い合った、弱っている動物の負担を抑えた診療を目指して 待ち時間を少しでも減らし動物と飼い主さまの負担を減らしてさしあげたい、そして不安な気持ちでいらっしゃる飼い主さまに対して、ご家庭での看病の仕方などについてもできるだけ丁寧にご説明させていただきたい、その2つの理由から予約優先制をとらせていただいております。予約優先制にして皆さまのご来院時間をずらすことで、診察時間をしっかり確保し、待ち時間も緩和できると思います。ですが、急な不調時など予約なしの診療も可能でございますので、遠慮なくお越しくださいませ。
急患や入院中の子の容態急変などにより、予約をいただいていてもお待たせしてしまう場合も時にはございますが、そのような場合はどうかご容赦ください。
がんにかかっても、あきらめないでください 当院は獣医療における腫瘍分野の第一人者の1人、日本獣医がん学会理事である川村裕子先生を特別顧問にむかえ、その指導を長年にわたって受けております。
体の小さな犬や猫の腫瘍の有無や進行程度を正確に診断するには、獣医学の教科書で学んだだけでは足りません。実際に臨床経験を積むことや、専門の先生から細かに教えを受けることが大切です。当院は犬と猫に関しては予防医療も含めて幅広く対応していますが、がんの治療については特に力を入れています。セカンドオピニオンにも対応しておりますので、あきらめずにぜひご相談ください。
常に最新の勉強を怠らず、最良の診療ができるように 近年の獣医療の進歩は目覚ましく、大きな二次診療施設ではMRIやCTを備えているところも珍しくなくなってきました。獣医師1人の当院ではそこまでの医療機器は導入しておりませんが、それらの機器を扱うことはもちろんできますし、検査が必要な場合は適切な医療機関へのご紹介も迅速にさせていただきます。また、より適切な治療方法があるのに「知らなかったから救えなかった」などということはあってはならないと考え、新しい治療法、医療機器、学説、発表などについて不断に勉強しアップデートしています。
かけがえのないたった1つの命を守るために、なすべきことに真摯に取り組み努力しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒662-0042
兵庫県西宮市分銅町7-38
電話番号 0066-9802-9706973
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • 周辺にある店舗