ペテモウブツビョウインダイニチ

ペテモ動物病院 大日(旧:イオン動物病院 大日)

エリア 守口・門真
ジャンル 動物病院、獣医師

「永遠のかかりつけ医」として、ペットの一生をサポート

当院は年中無休です 当病院は年中無休のため、ペットが不調をきたした際いつでもご来院いただけます。また、待ち時間のご負担を少しでも軽減するために、待合室でスタッフが問診を実施したり、先に診療室にお通ししたりするなど、待ち時間の有効活用にも工夫を凝らしています。さらに、来院されたペットに対して、少しでもストレスを軽減させるために、例えば病院嫌いで不安な様子のペットに対してはタオルでくるんだまま診療したり、子犬や子猫の場合には一緒に遊んであげたりするなど、一頭ごとの性格や状態に合わせて適切な対応を取れるようにスタッフ一同心がけています。当病院に在籍するスタッフはペットの扱いに慣れたスタッフばかりですので、どうぞ安心してお任せください。
地域密着型の一次診療病院として全科診療を提供 当病院は地域密着型の一次診療病院として、全科診療をしています。循環器や腫瘍など、それぞれ異なる専門分野を持つ獣医師が一つのチームとなって、飼い主さまの大切なペット一頭ごとに適切な診療を提供できるように力を合わせて診療にあたっています。対応が難しい複雑な症状の場合には、提携している系列病院や二次病院などを迅速にご紹介いたします。ペットの異変を感じたらまずは来院していただきたいと思います
セカンドオピニオンもお気軽にご相談ください セカンドオピニオンとして、他病院にかかられている飼い主さまからのご相談もお受けしています。診察データなどをご持参くださるとより診察がスムーズです。また、逆に当院をかかりつけとされている飼い主さまで、他病院の獣医師の意見を聞いてみたいと思われる場合も、診療データの提供をさせていただきます。ご希望でしたら専門の獣医師の紹介もいたします。飼い主さまと信頼関係を築きながら診療を進めていきたいと考えておりますので、セカンドオピニオンに関してもどうぞお気軽にご相談ください。
地域密着型の動物病院として病気予防にも注力 ペットの健康を守るためには、病気の早期発見と早期診療が重要です。そのため、当院では毎年秋から冬にかけて健康診断「ペットドッグ」を実施しています。この「ペットドッグ」には、全身検査や血液検査、レントゲンの他にも便検査や尿検査なども含まれており、手軽にペットの健康状態を検査することができます。健康な状態の数値を把握しておくと、万一体調を崩した際にも大変参考になります。定期的な健康診断をペットの健康管理に役立てていただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒570-0016
大阪府守口市大日東町1-18イオンモール大日3F
アクセス 【車でお越しの場合】近畿自動車道 摂津南ICを降りて、約20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗