シュクガワドウブツビョウイン

夙川動物病院

エリア 西宮
ジャンル 動物病院、獣医師

中医学的療法を取り入れ、病気になる前の予防を大切に考えています

インフォームドコンセントを大事にしています 診察は常に、飼い主さまも一緒に診察室に入ってもらい、どのような検査・治療を行っているのかを見ていただきます。エコー機器を診察台の横に置き、写真だけではわかりにくい部分は動画を一緒に見ながらご説明したり、鍼灸時も一緒に過ごしていただいたりしています。治療中の犬・猫にとっても飼い主さまが近くにいることは安心です。一方で甘えが出てしまい、治療の妨げとなる場合もあります。その際は外でお待ちいただくなど、個々の性格によって臨機応変に対応しています。
なお、飼い主さまに直接見ていただくのが難しい高度な処置が必要な場合は、預かって行うこともあります。できるだけ飼い主さまに治療の内容を知っていただき、その処置の理由にご納得いただけるよう努めます。

ワクチン接種でのご来院は「正常」を知る絶好のタイミングです 元気な時に来院していただくワクチン接種は、その子の「正常な状態」を知ることができる大事なタイミングだと考えています。健康診断を合わせて行い、全身の状態もチェックするのがおすすめです。「正常を知ってこそ異常がわかる」というのが当院の考えです。小さいころからワクチン接種や健康診断などを通して「正常な状態」を見させていただき、生涯にわたって飼い主さまとペットに寄り添っていく基礎を築きたいと思っています。


中医学的療法を取り入れ、病気になる前の予防や早期治療を大切に考えています 当院の診療対象は、犬、猫、うさぎ、ハムスターです。当院では病気になってから来院されるのではなく、健康なうちから病気になりにくい体づくりをすることを大切にしています。薬膳はふだんの状態をヒアリングし、カロリー計算、体の大きさや年齢、季節や体質に合った食材(体を温める、冷やす効果が期待できるものなど)を使い、オーダーメイドのレシピでお作りいたします。加えて、マッサージ・鍼灸・漢方などから、その子に必要なものを組み合わせてその時々でオーダーメイド治療を行います。
薬を飲むのが苦手な子にも対応できる漢方があります 病気の症状が増えると、それに応じて飲む薬の数も増えていきます。一方、漢方は一種類で複数の症状に対応できるのがメリットです。特にシニア犬の場合、薬の数が減ることでのワンちゃんへの負担を軽減する効果が期待できます。塗る漢方と飲む漢方があり、症状などにあわせて使い分けていますので、飲むのが苦手な子でも治療をあきらめずに済みます。
二次診療病院のご紹介もいたします 夜間救急や、当院では処置できない分野については、高度医療機関の病院と連携を取り、適切な病院へのご紹介をしています。
犬舎・猫舎は別部屋。大型犬用のケージも完備しています 当院には併設のペットホテルがあります。犬・猫はケージも部屋も別々になっているので安心してお預けください。大型犬用のケージも備えています。犬については朝晩1日2回のお散歩を実施しています。猫についても施設内を一定時間歩かせてストレスをためないよう配慮しています。また24時間WEBカメラが作動し、緊急時には近くの院長自宅より駆けつけ対応いたします。


ペットホテルご利用の方は事前診察の上ご予約が必要となります。
狂犬病(犬のみ)・混合ワクチン(犬、猫)・ノミ予防(犬・猫)をおこなっていない方はお断りさせていただきます。

ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒662-0951
兵庫県西宮市川西町8-18
電話番号 0066-9802-9684103
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • 周辺にある店舗