ドウブツクリニック ネクスト

どうぶつクリニックNEXT(ホテル)

エリア 行田・加須周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

埼玉県加須市にあるどうぶつクリニックNEXT(ホテル)の情報です。

ペットがリラックスできる空間作りを徹底しています より快適な宿泊ができるよう、ワンちゃん、ネコちゃん、エキゾチックアニマルは別々のスペースでお預かりしています。
ネコちゃん用のお部屋は「キャット・フレンドリー・クリニック」の規格に沿って、より過ごしやすい当院オリジナルの空間設計になっています。ネコちゃんの習性を活かした工夫が多数施されているお部屋です。
また、ワンちゃん用のお部屋は1.5畳ほどの個室タイプとなっており、ゆったりと過ごすことができます。同じ家族同士のワンちゃんを同室でお泊まりさせることも可能です。
滞在中のお世話は動物看護師が行い、獣医師が毎日健康状態を確認していますので、安心してお任せください。
夜間の状況確認が必要な場合には、監視カメラを設置して大切に見守ります。

より安全にお預かりするための取り組み ホテルをご利用いただく前に、問診票を用いてカウンセリングを行い、ペットの情報を細かくお伺いしています。その子の性格や特徴、ご飯の与え方、好きなものや苦手なものなどをお伺いしていますので、お預けするにあたって何か不安なことがありましたら、遠慮なくスタッフまでお伝えください。「お散歩は1日に3回はしてほしい」「おやつはこれをあげてほしい」などご要望があれば可能な限り対応いたします。
また、環境が急に変わってしまうと、食欲がどうしても落ちてしま子もいますので、ご飯は普段から食べているものを、宿泊日数分小分けにしてご持参ください。(ご希望される場合は当院でご用意いたします。)

天然の芝生を敷いた「サバンナゾーン」を設置 駐車場敷地内には天然の芝生が通路状に敷いてある屋外スペース、「サバンナゾーン」を設けています。リハビリ中の子、院内の混雑が苦手な子、外が好きな子の待機場所などを目的に作りました。ホテルお預かり中の子のお散歩や、お外でしかトイレをしない子も、こちらのスペースを使用しています。車通りを気にすることなく、安全にお外でリフレッシュすることができます。
診療、トリミングサロンに関して ワンちゃん・ネコちゃん・うさぎ・ハムスター・フェレット・モルモット・リス・爬虫類・鳥類の診察に対応する獣医師と専門知識を持った看護師が在籍し、ベストな治療を提供できる体制を整えています。一人ひとりの飼い主さまのお悩みに対して、できるだけ分かりやすく、懇切丁寧にご説明することが当院のモットーです。
また、併設のサロンでは、かかりつけのワンちゃんのためのトリミングも行っています。獣医師が事前に必ず健康状態を確認したうえで、トリマーに必要な指示を出していますので、安心して愛犬にお手入れを受けさせることができます。皮膚にトラブルがある子やシニアの子など、通常のトリミングが難しい場合でも、まずは一度ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜18:45

基本情報

住所 〒347-0063
埼玉県加須市久下5-320-3
電話番号 0066-9802-9695573
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗