ホンダドウブツビョウイン

本田動物病院

エリア 鹿児島市
ジャンル 動物病院、獣医師

様々な診療分野、動物に対応しています

飼い主さまにも動物にも優しい病院を目指しています 飼い主さまにしっかりとご理解・ご納得いただきながら診療を進めていけるよう、なるべく分かりやすい言葉で丁寧にご説明することを心掛けています。何か少しでも不安に思うことや分からないことがありましたら、遠慮なくご質問ください。
診察の結果、より高度な検査・治療が必要と判断した際は、適切な2次診療施設へのご紹介も可能です。
また、予約診療も行っていますので、じっくりとお話したいときや、病院の雰囲気が苦手な動物のために滞在時間を短くしたいときなどは、ぜひお問い合わせください。

予防医療にも力を入れています 当院では全科診療を行っており、各種診療機器を揃えて、より正確な診断・治療に努めています。
しかし、一番大切なのは病気になる前の対策です。動物は自身の不調を上手く伝えることができませんので、飼い主さまが異変に気付いた頃にはすでに症状が進行しているケースも多いです。そうならないためにも、当院では定期的な健康診断の受診をおすすめしています。動物の年齢に合わせていくつかコースをご用意していますので、少しでも長く健康な暮らしを送るためにも、ぜひご検討ください。健康なときこそしっかり検査を受けて、チェックしてあげましょう。

トリミングサービスもぜひご利用ください 皮膚トラブルを抱えたワンちゃん・ネコちゃんにより良いトリミングサービスをご提供したいとの想いで、トリミングルームWANDAを併設しました。
トリミングでご来院した際も、獣医師が体重測定や体温測定、聴診を行っていますので、定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただければ幸いです。シニアの子や持病のある子もできる限りの範囲で対応いたしますので、まずは一度ご相談ください。
シャンプーはワンちゃんごとの皮膚の状態に合わせて使い分けています。また、高濃度炭酸泉を用いた皮膚トラブル改善コースもございます。炭酸ガスが溶け込んだお湯に浸かることで血行が促進され、新陳代謝が活性化することで皮膚・被毛を健康な状態に導きます。消臭効果も期待でき、仕上がりもフワフワ・サラサラになるので、ぜひその効果を実感してみてください。(皮膚疾患の治療にあたるため保険の対象です。)

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒890-0073
鹿児島県鹿児島市宇宿1-34-19
電話番号 0066-9803-2201433
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください。

    Aヨークシャーテリアはイギリス原産の小型犬で、体重は約3.2kg程度、肩高は20cm以下で非常に小さい犬種です。鮮やかなトリミングが特徴的で、長い髪の毛を手入れして、まるでマフラーを巻いたかのような毛並みを作ります。 性格は活発で愛嬌があり、遊びが大好きです。また、知的で飼い主に忠実であるとされ、家族に対してはとても愛情深い犬種です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

周辺にある店舗