ペテモドウブツビョウインクミヤマ

ペテモ動物病院 久御山(旧:イオン動物病院 久御山)

エリア 向日・八幡・久御山
ジャンル 動物病院、獣医師

何かあった時に一番に頼っていただけるよう、信頼関係を大切にしています

どのような小さなことでも丁寧にご説明します 飼い主さまが病気と認識していなくても、じっくりとお話をお聞きし小さなことでもしっかりとご説明します。犬猫の症状についてはもちろんですが、飼い主さまが気になっている細かなことに気付き、注意を促すことも大切にしています。セカンドオピニオンのご相談も、飼い主さまの安心に繋がるよう積極的にご対応していますのでお気軽にお越しください。また、休診日がある関係で当院での長期入院が難しい場合、近隣の病院の紹介もおこなっています。
そのほか、ご希望のフードやケア用品などのお取り寄せにもご対応しております。ご希望の飼い主さまは獣医師またはスタッフまでお申し付けください。

病気を未然に防ぐこと、早期発見に力を入れています 健康診断などを通じて、犬猫が病気になる前にしっかりと管理してあげることが大切です。仮に病気であっても早期発見できると、悪化する前に対応できるので、体力面や費用面の負担を抑えることができます。
飼い主さまとしっかりお話し、信頼関係を築くことを大切にしながらすすめていきますので、ご不明点などがあれば気兼ねなくご質問ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00 - -
16:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 月曜日, 水曜日
住所 〒613-0024
京都府久世郡久御山町森南大内156-1イオン久御山店
電話番号 0066-9809-1358683
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗