トウキョウドッグスコシガヤ

東京DOGS -越谷-

エリア 越谷・草加
ジャンル ペット、動物病院(その他)

飼い主さまとワンちゃんの暮らしをより豊かなものにするお手伝いをします

のびのびと過ごせる環境を整えています 日中はスタッフの見守る中、基本的にフリースペースでのびのびと過ごしてもらいます。
屋外にも広々とした人工芝の運動スペースをご用意しており、お散歩も含め1日3~4回身体を動かす時間があるので、運動好きなワンちゃんにもご満足していただけるのではないでしょうか。
衛生面や湿度・温度管理を徹底していることはもちろん、24時間スタッフが常駐しているので夜間も無人になることはありません。滞在中の愛犬の様子を撮影し、お送りするサービスも行っていますので、ご希望される飼い主さまはお気軽にお声掛けいただければと思います。

飼い主さまにご準備いただきたいもの ワンちゃんへのストレスを少しでも減らせるよう、お食事は普段から食べ慣れているものをお持ちいただいています。日数分のペットシーツ(1日/3枚計算)、お散歩用のリードやハーネスのご持参をお願いしている他、お家で使っているベッドなどがあればお持ちいただけるとワンちゃんもより安心して過ごせるかと思います。
また、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)、飼い主さまの身分証明書とご捺印用の印鑑は受付当日必ずご持参ください。

ワンちゃんのしつけトレーニングもお任せください 公認資格を持ったトレーナーによるドッグトレーニングなども行っています。ご自宅まで伺いご家庭の環境に合わせたしつけを行う出張型や、超少頭数制で行うお預かり型など、飼い主さまのご要望やワンちゃんの特徴に合わせてお選びいただけるよう様々なトレーニング方法をご用意しています。「褒める」ことを大切にしたトレーニングを行っていますのでご興味のある方はお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒343-0827
埼玉県越谷市川柳町1-298
電話番号 0066-9809-4407443
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗