ペットハウスバルーンサカドテン

ペットハウス ばるーん 坂戸店

エリア 坂戸・鶴ヶ島
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬との健やかで楽しい暮らしをお手伝いいたします

カットスタイルのご要望や愛犬の事を詳しくお聞かせください カウンセリング時にはカットスタイルのご要望だけでなく、ワンちゃんの健康状態やワクチン接種の有無、病歴などもお伺いしています。お預けするにあたって少しでも不安に感じる事がありましたら、どうぞ気兼ねなくお申し付けください。
シニアのワンちゃんに関しても健康状態を一旦確認させていただき、飼い主さまとお話した上で出来る限りご対応いたしますので、まずは一度ご相談いただければと思います。

こだわりのシャンプーとマイクロナノバブルをご用意しています シャンプーはデリケート肌の子にも安心してご利用いただけるよう、自然派の肌に優しい低刺激の物を使用しています。また、シャンプーを洗い流す際にマイクロナノバブルを全頭に使用しているのも当サロンの特徴です。微細な泡が毛穴の奥の汚れまで洗い流し、皮膚を清潔な状態に導きます。消臭や、サラサラ・フワフワの仕上がりにする効果も期待できますので、ぜひその効果を実感してみてください。
より安全・快適に過ごせるホテルの環境作りに努めています ペットホテルのお部屋には広めのケージタイプをご用意しています。スタッフが小まめに様子を確認し、温度管理や衛生面にも常に配慮しています。朝夕のお散歩に加えて、ケージフリーでのびのびと遊んでもらう時間を定期的に設けていますので、窮屈な思いをする事もありません。

※ペットホテルを初めてご利用するワンちゃんに関しては、事前に一時預かりをご利用いただくようお願いしています。予めご了承ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒350-0223
埼玉県坂戸市八幡2-9-7
電話番号 0066-9809-5074313
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗