イオンナエボシカ

イオン・なえぼ歯科

最寄駅 苗穂駅 出口 バス 9分
札幌駅 北口 バス 8分
エリア 札幌市東区
ジャンル 歯科

北海道札幌市東区にあるイオン・なえぼ歯科の情報です。

札幌市東区東苗穂二条に4月にオープンしましたイオン・なえぼ歯科です。ショッピングモールの2階に位置しているため、お買いものついでにお立ち寄り頂けます。平日は夜の21時まで診療を行っており、土曜、日曜、祝日も19:00まで診療を行っているので様々なライフスタイルの方に足をお運び頂けます。ショッピングセンター内の駐車場も利用可能であり、1日400本以上のバスが止まるため、お車でも公共交通機関でもアクセスしやすいです。院内はバリアフリーの仕様になっており、車いすやベビーカーの方もそのままご来院頂けます。また、キッズスペースもあり、小さなお子様がいらっしゃる方もお子様と一緒に治療にお越し頂くことが可能です。皆様に不安なくお越しいただけるよう、洗浄機やクラスBの滅菌器を導入し、大学病院並みの院内感染対策と衛生管理をしています。また誰もが嫌な治療の痛みに関しても、出来るだけ「痛みの少ない」「怖くない」治療が出来るよう、個人によって異なる痛みが出にくい箇所を見極め、細い針を使用し麻酔を行うことで痛みを和らげる工夫を行っています。歯科から小児歯科、予防歯科、美容診療と幅広い診療と、子供や大人、ご年配の方から妊娠中の方までに対応しておりますので、口腔内にお悩みをお持ちの方はぜひ一度気軽に足を運んでみて下さい。皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長酒井 俊幸

診療受付時間

10:00〜13:00
14:00〜18:30 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒007-0802
北海道札幌市東区東苗穂二条北海道札幌市東区東苗穂2条3丁目1-1イオンモール札幌苗穂2F
最寄駅 函館本線  苗穂駅 出口 バス 9分
函館本線  札幌駅 北口 バス 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

周辺にある店舗

最近見た店舗