どこを見る?自分に合った矯正歯科医院の選び方!

最終更新日:2023/03/09│公開日:2023/03/09

友達
友達
前から気になっていた歯の矯正をしようかなと思っているんだけど
治療期間も長いし、選ぶの結構難しいよね。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
なら、こんな選び方はどうかな?

もくじ

  1. おすすめの選び方1 日本矯正歯科学会認定医がいる歯科を選ぶ
  2. おすすめの選び方2 メリットだけでなく、デメリット説明がある
  3. おすすめの選び方3 矯正の診断に必要な機器が揃っている
  4. おすすめの選び方4 複数の矯正方法を選べる
  5. おすすめの選び方5 費用が明確である
  6. おすすめの選び方6 通いやすさ

おすすめの選び方1 日本矯正歯科学会認定医がいる歯科を選ぶ

矯正は、歯科のどこでもできるわけではありません。矯正を行える歯医者さんがいる歯科でしか、矯正は行えません。
しかし、その中にさらに矯正の専門家として認定をもらっている医師が存在します。日本矯正歯科学会という学会が認定している医師です。
日本矯正歯科学会の認定医は、5年以上、矯正歯科に取り組み、必要な技術と知識を持った医師のみが合格できる認定医です。
より専門的な治療を受けたいようであれば、認定医がいる歯科を選びましょう。
友達
友達
どこで確認したらよい?
認定医の確認は、日本矯正歯科学会のホームページから簡単に検索できます。

おすすめの選び方2 メリットだけでなく、デメリット説明がある

矯正は、歯並びが綺麗になるメリットだけではありません。矯正は基本的に保険が適応しません。そのため30〜100万円という高額になることも稀ではありません。
そうなんだよね…
友達
友達
高額だから全てがうまくいくわけではなく、歯を動かしていくことで生まれるデメリットもあります。
そのデメリットを伏せて、矯正を始めてしまうと痛みや頭痛などに驚いてしまう患者さんもいます。
また、矯正は期間が長くかかるもの、装置ごとのメリットやデメリットもあります。

途中で変えたり、やめたりすることが難しい矯正は、始める前に起こる可能性のあるデメリットをしっかり話してくれる医師を見つけましょう

おすすめの選び方3 矯正の診断に必要な機器が揃っている

頭部X線規格写真というレントゲン写真が撮影できる、セファログラムという検査機器があります。
矯正は、歯だけでなく、なぜ歯がその位置にあるのか、顎の位置はどうか、顎の大きさはあっているかなど確認できると矯正の出来栄えや、期間、効率など様々が有利になります。
それを分析できるのがセファログラムです。通常の歯科医院には置いていないことも多く、矯正歯科専門には必ず設置されています。

おすすめの選び方4 複数の矯正方法を選べる

矯正には、いくつか方法があります。マウスピース型、表側矯正、裏側矯正などです。それぞれメリット、デメリットがあり簡単に決めることはできません。患者さんの年齢、歯並び、生活などを考慮して決めていきます。
しかし中には、種類が選べない矯正歯科もあります。今は簡単に作れて比較的安価なマウスピース型の矯正を勧めてくるところも多いですが、マウスピース型は、すべての歯列にお勧めできるものではありません。マウスピースでは歯列矯正が難しいケースもたくさんあります。
マウスピースだけの矯正しか取り扱っていないと、進みを見ながら変更をしようとしても、他の器具への変更ができないということになります。
また、マウスピースは矯正の力が弱いので、ならびが悪い人や、歯の動きが悪い大人の歯の場合、なかなか矯正が進みません。様々な視野から診察をして、多くの種類から矯正を検討できる矯正歯科を選びましょう。

おすすめの選び方5 費用が明確である

メディカルちゃん
メディカルちゃん
ここはきちんと押さえておきたいね。
矯正費用は、安く済むことはあまりありません。それは、保険適用でないことと、通う頻度の多さにあります。
しかし、これは矯正を行う上で仕方のないことで、初めにトータルの金額が分かっていれば通院は可能です。支払い方法も分割やクレジットカードなど対応にしている歯科が多いです。

治療開始前に、トータルの治療費が明確であること、治療期間とある程度のスケジュールを教えてくれることが必要です。
メディカルちゃん
メディカルちゃん
費用をトータルで知ること、記載があることは選ぶときにとっても大切

さらに、矯正は月に1回程度は少なくとも通院が必要です。
その通院で、矯正の進みを確認、不具合を調整、歯のクリーニングなどが行われます。この場合にかかる1回の費用も治療費に含まれているのか、別途なのかも確認しましょう。
別途の場合は1回に月いくらくらいかかるのか事前に把握できるようにしてもらいましょう。

おすすめの選び方6 通いやすさ

矯正は始めたらそのままではなく、長期間の通院が必要です。このことからも通える範囲は決まってきます。
評判が良くても通うのが大変だと…ってのはあるね
友達
友達

もちろん通いやすさも考えて検討するのが良いと思います。参考にしてくださいね。

<参考文献・URL>

日本矯正歯科学会 認定医・指導医・臨床指導医を探す
https://www.jos.gr.jp/?post_type=roster&s=&member_area_code=13&pref=2

監修者

菊地由利佳
菊地由利佳歯科医師
2013年 日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業
     新潟大学医歯学総合病院にて研修
     都内歯科医院にて勤務

関連記事

骨粗しょう症の症状を解説!予防の食べ物や薬を使った治療について
あなたは大丈夫?SNS利用で役に立つ定番メンタルヘルスケア!

PAGE UP