





もくじ
臭い玉って?





臭い玉の原因


臭い玉の症状

膿栓が外に飛び出すことはある?
喉の奥にたまっています。扁桃の無数にある穴の中に白いプツプツとした物体が栓となっているところがあれば、それが臭い玉です。


臭い玉は、とても強烈な臭いを発しているのでいくつもある人は口臭に混じって匂いがする場合があります。
また、くしゃみや咳払いの際に飛び出してくることがあります。潰したり、触ったりすると強烈に臭いのですぐに手洗いをしましょう。

臭い玉のチェック方法



病院での臭い玉の検査方法

臭い玉の治療法







臭い玉の予防法

うがいケアが効果的です。
うがいで、扁桃に詰まる膿などを洗い流せます。口臭も予防します。


歯磨きの際や、食後などはうがいを習慣にしましょう。
臭い玉のケア方法







歯磨きや口ゆすいをしないでうがいをすると、口の中や外気から取り込んだ細菌やウイルスが一気に喉の奥へ行ってしまうことがあるので、まずは口ゆすぎ、歯磨きを行ってからうがいをしましょう。
なお、安全な臭い玉の取り方はうがいのみと考えてください。


綿棒やピンセット、爪楊枝など道具を使うものは、喉や扁桃を傷つけてしまうリスクが高いので、うがいでとれなときは、医療機関へお任せをしましょう。
また、数日様子を見ると自然と洗い流されてなくなることもあるので一度様子を見るのも良いでしょう。


しかし、いつまでもとれない臭い玉は、膿栓ではない別の病気の可能性もあるので医療機関へ相談しましょう。



監修者

- 歯科医師
-
2013年 日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
最新の投稿
健康・病気2023.03.29歯茎や歯を押すと痛い場合の原因と治療法について解説!
悩み・不安2023.03.27なぜ口が臭くなる?4つの原因と口臭ケアについて解説!
悩み・不安2023.03.14歯医者さんがおすすめするホワイトニング歯磨き5選!
お知らせ2023.03.09どこを見る?自分に合った矯正歯科医院の選び方!