







もくじ
パワハラかな?と感じたときは


ストレス・ケアできる食事を教えて



-トリプトファンが含まれています。トリプトファンは、精神を安定させる働きのあるセロトニンを作るために必要な栄養素です。
●レバー焼き、赤身魚の刺身や焼き魚、赤身肉のステーキ、たまご、豆類など
-鉄分の多い食品です。鉄不足はイライラの原因になります。また、鉄セロトニンが作られるのを助ける作用があります。
●赤身魚の刺身や焼き魚、赤身肉のステーキ、バナナなど
-ビタミンB6を含み、セロトニンを合成するのを助けます。

パワハラは、いじめとは違うの?

1. 優越的な関係に基づいて (優位性を 背景に) 行われている
例)上司から部下への行為、同僚や部下からの集団による行為
2. 業務の適正な範囲を超えて行われている
3. 身体的もしくは精神的な苦痛を与えている、又は就業環境を害している
例)著しい暴言を吐く等により人格を否定する行為、暴力により傷害を負わせる行為、長期にわたる無視や能力に見合わない仕事の付与等により、就業意欲を低下させる行為など
上司だけでなく、部下でも同僚でも起こりやすいパワハラについて教えてください
~暴力~


~暴言~

大勢の前で叱責する、大勢を宛先に入れたメールで暴言を吐く。
個人の人格を否定するような発言をする。
ため息をつく、物を机にたたきつけるなで威圧的な態度をとる。

人間関係の切り離し

仕事を割り振らず、プロジェクトから阻害する。
集団で特定の社員を意図的に無視し、職場で孤立させるなどがあります

過大もしくは過小な要求

十分な指導を行わないまま、過去に経験のない業務に就かせる。
自分の業務で手一杯であるのに、他の同僚の仕事を押し付ける。
業務とは関係のない私用な雑用の処理を強制的に行わせる。
資料作成を行うため、休日出勤を強いる。
気に入らない社員に仕事を与えない。
私的領域の侵害
しつこく飲みに誘う。
職場の懇親会を欠席するに当たり理由を言うことを強要する。
本人の了承を得ずに他の社員に個人情報を暴露する。

新入社員がパワハラを受け続けると起こるリスク

そうなってしまわないためにも、はやめに医療機関で相談しましょう。
心療内科の対応方法と職場のこと





● 配置転換や移動などの環境調整が望ましい。
● 生活リズムを一定に保つことが望ましい。
● 通院を継続することが望ましい
● 対人不安は段階的な改善が望ましい。
● 〇〇の作業は避けることが望ましい。
● 自宅療養を要する。


心療内科で相談をしよう!

● いつから症状に悩まされているのか
● 症状がでるタイミングはいつなのか
● 考えられるストレスの要因
● 診断書が必要かどうか
なども伝えると良いでしょう。




<参考文献・URL>
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000366276.pdf
厚生労働省 あかるい職場応援団
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/definition/about
横浜弘明寺メンタルクリニック 【 職場での ハラスメント や 休職 について
https://gumyoji-mental.com/archives/2146
監修者

- 精神科医
- 佐賀大学医学部を卒業後、病院・美容クリニックでの勤務経験を経て、2020年にファイヤークリニック開業。美容医学、遺伝子学、栄養学、精神医学など肥満治療に関わる多方面から痩身医学研究と実践をする。精神科医としても臨床に当たっており、西洋医学から東洋医学に渡って世界中から集積した独自の短期集中型医療ダイエットを開発。
最新の投稿
健康・病気2023.03.31「人前で話すこと」が本当に苦手!私って対人恐怖症かも!?【精神科医が監修】
お知らせ2023.03.31芸能人にも多いパニック障害!一体どんな病気?【精神科医が監修】
健康・病気2023.03.31ペットロスで涙が止まらないときはどうする?乗り越え方について解説
健康・病気2023.03.30約100人に1人!自閉スペクトラム症の1つアスペルガーをチェック!【精神科医が監修】